更新日:2020.06.25.
工事費20万円。埼玉県さいたま市北区。外構エクステリアリフォーム工事の施工例です。建売住宅を買った方、自転車置き場ありませんよね?リフォームして駐輪場を作りましょう。サイクルポート(屋根)もつければ、自転車も長持ちしますよ!
建物の壁に取り付けるタイプの自転車置き場の屋根です。(サイクルポート)通常のタイプは柱が4本ですが、このタイプは柱が2本になので、柱が邪魔にならず自転車を駐輪できます。2方向から自転車が進入できるのでスムーズに出し入れができるようになりました
リフォーム前、自転車は車のわきに窮屈に置かれていて、玄関までのアプローチを確保するのも難しい状況でした。一方で庭に目をやると大きな花壇があり、それを活用すれば自転車置き場が作れると思いました。
建売住宅は、必要最低限の施設しか用意されていないので、実際住んでみて生活に不都合があれば、リフォームして好きなように作り替えることができます。今回は自転車置き場が必要なお客様だったということですが、駐車場を2台分欲しいという依頼もあります。
元々あったレンガの門柱は利用できませんでしたので、新しく幅のないレンガ造の門柱を施工しました。門灯を設置したので、暗くなっても自転車をぶつけることなく駐輪できます。庭を大きく壊して新たにコンクリートを打ち、自転車に雨がかからないように屋根(サイクルポート)も施工。自転車にも屋根をつけてあげましょうね!
階段をレンガで造り、踏み面はリンクストーンで施工。リンクストーンは滑りにくい舗装材になっていますので、階段や床面に頻繁に使用しています。そして、味気ない立水栓も、レンガでオシャレに変身させました。地面にあると腰を屈める必要があるので、こうすれば植木や草花の水やりもずっと楽ですね☆
K様の家には自転車が5台あり、工事前は車庫の脇に窮屈においてありました。そこで庭の一部に自転車置き場を作りました。工事後訪ねてみると自転車がスッキリ並べられていました。
今回の工事により、車・自転車・人とそれぞれより安全なアプローチが確保できたと思います。特に分譲地などで、車・自転車の置場にお困りの方、是非一度ご相談下さい。
⭐この現場を設計したデザイナー⭐
菅間 克己(すがま かつみ)
(公社)エクステリアプランナー
当社クローバーガーデンの設計を一手に引き受けるデザイナー
営業から設計、実際現場に出て職人作業も行い、打ち合わせから工事終了まで常に依頼主と接しています。
異業種とのコミュニケーションを大事にし、新しい視点でユニークなデザインが提供できるよう日々努力しています。
以上、駐輪場が庭に作ったリフォーム工事👷【建売住宅を買った人におすすめの施工例】…という話題でした。
更新:2020年06月25日|公開:2005年08月31日