小型物置おすすめ20選🤩【メーカー3社の比較+ランキングも作りました】
更新日:2020.11.20.
物置の購入を考えてるんだけど、小型物置にはどんなのがあるのかな?できればおしゃれな物置が欲しい...おすすめを教えてください!
と悩みを抱えている人の「おすすめの小型物置」がわかる記事になっています。
記事のポイントは次の3つです。
- おすすめ物置メーカー3社とカタログ
- 物置おすすめ20選と比較表
- 物置メーカーの比較+どれを選べばいいか?
記事を読み終えると、どんなおしゃれ小型物置があるかが分かり、もうどの物置を選べばいいのか迷わなくなっているはずです。
当社クローバーガーデンは「外構と庭工事の専門会社」で、年間60件以上の工事をしています。
今までたくさんの物置・ガレージ車庫・倉庫の設置工事をし、多くのお客さまに喜ばれました。
小型物置おすすめ20選🤩【メーカー3社の比較+ランキングも作りました】
小型物置はもっとも使いやすいサイズで、売れ筋の人気商品が多いタイプです。ドアカラーや扉の開き方まで多種多様で、タイヤが入る専用物置から、子供の自転車だって入るサイズもあります。
しかし種類が多すぎるため、「どの小型物置を選んだらいいか?」とものすごく悩むでしょう。
そこでこの記事では、物置歴20年のプロが「小型物置おすすめ20選」と「おすすめ度・サイズ・価格」がひと目でわかる比較表を作りました。
総合的に判断して、「物置歴20年のプロが作った個人的なランキングTOP3」もビシッと紹介しています。
どうぞ最後までご覧ください😊
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
おすすめ物置メーカー3社とカタログ
日本国内にはたくさんの物置が売られていますが、イナバ・タクボ・ヨドの3社がほとんどのシェアを占めています。つまりここから選べば「間違いなし!」ということです(評判口コミも良い)。
通販サイトでは、1万円以下の激安物置も売られています。また「見た目がおしゃれ!」ということで、木製物置(屋外だといずれ腐る)を購入する方もいます。
しかし物置は長く使えるので、一流メーカー品(3万円~)を買って大事に使った方がずっとお得です。
ここでは3社のかんたんな紹介と、だれでも閲覧できるデジタルカタログのリンクを貼っておきます。
- イナバ物置
- タクボ物置
- ヨド物置
イナバ物置とカタログ
イナバ物置は「イナバ製作所」がつくる物置で、「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫!」のテレビCMで有名です。
小型物置のアイビーストッカーとシンプリー、中・大型物置のネクスタとナイソー、シャッター物置のドマール、ゴミ収集庫のダストボックス、大型倉庫・ガレージまで幅広く展開しています。
イナバ物置のカタログはぜんぶで242ページあり、その中で物置記載ページは、P8~127 までです。
イナバ物置をまとめた記事はこちらです⏬
イナバ物置おすすめ20選🤩【カタログ・価格・サイズも解説します】
タクボ物置とカタログ
タクボ物置は「田窪工業所」がつくる物置です。
小型物置のグランプレステージ、中・大型物置のmr.ストックマンとMr.トールマン、シャッター物置、ごみ収集庫のクリーンキーパー、大型倉庫・ガレージまで幅広く展開しています。
タクボ物置のカタログはぜんぶで196ページあり、その中で物置記載ページは、P5~125 までです。
タクボ物置をまとめた記事はこちらです⏬
タクボ物置おすすめ20選🤩【カタログ・価格・サイズも解説します】
ヨド物置とカタログ
ヨド物置は「淀川製鋼所(通称ヨドコウ)」がつくる物置です。
小型物置のエスモとエポミニ、中・大型物置のエルモ、シャッター物置のエルモシャッター、多目的物置のヨド蔵、ごみ収集庫、大型倉庫・ガレージまで幅広く展開しています。
ヨド物置のカタログはぜんぶで321ページあり、その中で物置記載ページは、P14~121 までです。
ヨド物置をまとめた記事はこちらです⏬
ヨド物置おすすめ20選🤩【カタログ・価格・サイズも解説します】
物置に入れるものをイメージしよう!
物置に入れるものって、いろいろありすぎてパッと出てこない...どんなのが収納にぴったりか、例をあげて教えて欲しい...
上画像が「物置に入れるもの」を集めたイメージです。じっくり見てください。
結論として、小型物置だって画像にあるモノはぜんぶ収納できます!(いっぺんにじゃなくて)小型物置に入らないのは、自動車くらいでしょう🤣
「物置の収納に適しているモノ」の例を、いくつか挙げてみます。
- 【タイヤ】
- 【ポリタンク】灯油用
- 【ストーブ・ファンヒーター】
- 【災害グッズ】リュックサック、水、缶詰
- 【アウトドア用品】テント、BBQセット、木炭
- 【園芸用品】ホースリール、バケツ、肥料、堆肥
- 【レジャー用品】ゴルフバック、釣り道具、スキー板
- 【日曜大工道具】脚立、道具箱、インパクトドライバー、ペンキ
- 【子供用品】おもちゃ、チャイルドシート、ベビーカー、スポーツ用品、自転車
キリがないので、このぐらいにしておきます。
反対に「物置の収納に適さないモノ」の例を、いくつか挙げてみます。
- 衣類
- 食料品
- 本・アルバム・写真
ただしこれらは「断熱材入り物置(値段が高い!)」に収納すれば、ある程度の劣化は防げます。
どんな物置のサイズを選べばいいか?
物置を設置したいスペースに合う「もっとも大きいサイズ」を選びましょう!
なぜなら、今収納したいものだけでなく、収納したいものもあとからどんどん増えるからです。
ただし、壁や建物にぴったりくっつけるのはダメで、少し隙間ができるように設置するのをお忘れなく(10~20cmぐらい)。
小型物置おすすめ20選
- 【イナバ】アイビーストッカー3選
- 【イナバ】シンプリー5選
- 【イナバ】ナイソーシスター2選
- 【タクボ】グランプレステージ5選
- 【ヨド】エスモ5選
それぞれの物置詳細の見方
それぞれの物置詳細では、「価格・サイズ・おすすめ度・カタログ記載ページ」を紹介しています。
また、楽天とエクスショップのリンクを貼っておくので、興味がある物置が見つかったらリンク先を訪れてみてください。
物置の通販は「エクスショップ」がおすすめ!
なぜなら、ほとんどの物置が30%オフで購入できるからです(一部商品をのぞく)。
しかも物置本体だけでなく、設置・組み立て工事の依頼もできます。販売エリアは以下です。
北海道・沖縄県・一部離島・遠隔地を除き、全国配送・施工対応が可能
これらの地域にお住いの方は、エクスショップで物置を探してみてください。詳細はこちらです⏬
物置の通販はエクスショップがおすすめ🤩【設置・組み立て工事も依頼できます】
お待たせしてすみません!
それでは「イナバ物置のアイビーストッカー」から紹介していきます。
【小型イナバ物置】アイビーストッカー3選
アイビーストッカーとは?
アイビーストッカーとは、イナバ物置でもっとも安いタイプのエントリーモデルです。
ドアがフルオープンに開くのが特徴で、収納した物をかんたんに出し入れできます。また、ドアを開閉する手間がないので、中を整理整頓するのが楽になります。
- 【観音開き】大きく開き、出し入れしやすい
- 【鍵(盗難防止になる)】半開き防止のラッチ機能あり
- 【タイヤ専用物置もあり】タイヤストッカー
- 全29サイズ
- メーカーカタログ価格:¥31,000~84,000
- 幅4サイズ:60、90、110、132cm
- 奥行き3サイズ:51、75、90cm
- 高さ4サイズ:90、130、160、190cm
- 扉カラー4色:グレー、緑、白、茶
全29サイズの中から、オススメするのは以下の3サイズです。
- [BJX-065D]小さい
- [BJX-097E]中くらい
- [BJX-139E]大きい
[BJX-065D]小さい
小さい部類のアイビーストッカーで、必要最小限のものが収納できます。灯油用ポリタンクなら2つ入ります。
なるべく安いイナバ物置が欲しくて、どんなものでもいいならこの物置がおすすめです。
[BJX-097E]中くらい
背が高く横幅が小さい物置で、長いもの(竹ぼうき、スコップなど)も収納できます。
なるべく安いイナバ物置が欲しくて、あんまり大きな物置が欲しくない人におすすめです。
[BJX-139E]大きい
アイビーストッカーでいちばん大きいサイズで、車のタイヤも収納できます。オプションの「タイヤ止め」を設置すれば、タイヤが転がる心配がなくなり安心です。
なるべく安いイナバ物置が欲しくて、大きいサイズを探している人におすすめです。
【小型イナバ物置】シンプリー5選
シンプリーとは?
シンプリーとは、イナバ物置でもっとも人気のある主力モデルです。
名前の通り「シンプル」で基本的な形の物置で、サイズが88種類もあります。コンパクトで使いやすくカラーバリーションも豊富なので、物置初心者にはとてもおすすめです。
- 【シンプル】物置の基本型で使いやすい
- 【7色の扉カラー】おしゃれな色がいっぱい
- 【鍵(盗難防止になる)】ワンタッチ式仮ロックもあり
- 全88サイズ
- メーカーカタログ価格:¥39,000~130,000
- 幅7サイズ:90、110、132、152、174、194、216cm
- 奥行き5サイズ:41、51、61、75、90cm
- 高さ5サイズ:90、110、130、160、190cm
- 扉カラー7色:グレー、ローズ、シルバー、緑、白、茶、青
全88サイズの中から、オススメするのは以下の5サイズです。
- [MJX-094A]小さい
- [MJX-135B]中くらい
- [MJX-156D]中くらい
- [MJX-177E]大きい
- [MJX-219E]大きい
[MJX-094A]小さい
小さい部類のシンプリーで、必要最小限のものが収納可能です。家の中に置きたくない、子供の汚れやすいスポーツシューズなどの下駄箱になります。
小型ロータイプのイナバ物置で、なるべく安いのが欲しいならこの物置がおすすめです。
[MJX-135B]中くらい
中くらいの部類に入るシンプリーで、奥行きもなくベランダに置くならこのサイズがいいでしょう。ガーデニング好きな人は、園芸用品を収納するのにぴったりです。
小型のイナバ物置で、なるべく小さいのが欲しいならこの物置がおすすめです。
[MJX-156D]中くらい
中くらいの部類に入るシンプリーで、背の高さが160cmのサイズです。棚板が3段になり、だいぶ収納スペースが広くなります。
小型のイナバ物置で、背の高いのが欲しいならこの物置がおすすめです。
[MJX-177E]大きい
大きい部類に入るシンプリーで、最も使いやすいサイズです。上画像は「長もの収納タイプ」で、竹ぼうき・スコップ・スキー板など長いものも収納できます。
小型イナバ物置のシンプリーなら、このサイズがとてもおすすめです。
[MJX-219E]大きい
シンプリーの中では、最も大きいサイズの物置です。幅・奥行き・高さとも申し分ない大きさで、奥は棚板収納でき、手前は長ものを収納できる優れもの!
10万円以下で買えるイナバ物置なら、このMJX-219Eがいちばんおすすめです。
【小型イナバ物置】ナイソーシスター2選
ナイソーシスターとは?
ナイソーシスターとは、見た目がおしゃれなイナバ物置です。
断熱材と化粧板を内部に貼り付ける「2重構造」で、熱による収納品の変形や結露に配慮した仕様になっています。
- 【2重構造】収納物を守る
- 【デザインがおしゃれ】2色のドアカラー
- 【鍵(盗難防止になる)】ワンタッチ式仮ロックもあり
- 全63サイズ
- メーカーカタログ価格:¥57,000~190,000
- 幅7サイズ:90、110、132、152、174、194、216cm
- 奥行き4サイズ:48、57、72、92cm
- 高さ4サイズ:110、130、160、190cm
- 扉カラー2色:茶、ホワイト
全29サイズの中から、オススメするのは以下の3サイズです。
- [KMW-157D]中くらい
- [KMW-199E]大きい
[KMW-157D]中くらい
中くらいの部類に入るナイソーシスターで、値段が10万円以下で買えるタイプです。木目調のデザインがおしゃれで、少しでもかっこいい物置が欲しいならこれを選びましょう!
大切なものをコンパクトに収納したいなら、この物置がおすすめです。
[KMW-199E]大きい
大きいサイズのナイソーシスター、玄関脇や狭い場所にぴったりの大きさです。上画像の色はクラシックブラウンですが、白っぽいノーブルグレージュもおしゃれなデザインになっています。
おしゃれな物置が欲しくて、大きいサイズを探している人におすすめです。
【小型タクボ物置】グランプレステージ5選
グランプレステージとは?
グランプレステージ(ジャンプ)とは、タクボ物置でもっとも安いタイプのエントリーモデルです。
小型物置を探すならこのグランプレステージで、高さ1mから2m以上まで幅広く扱っています。商品数が85種類もあり、色も5種類から選べます。
- 【5色の扉カラー】ディープブルーがおしゃれ
- 【棚板は2種類】全面棚かたて置きタイプか選べる
- 【鍵(盗難防止になる)】ワンタッチ式仮ロックもあり
- 全85サイズ
- メーカーカタログ価格:¥50,000~148,000
- 幅7サイズ:92、112、130、148、169、187、224cm
- 奥行き4サイズ:53、65、75、90cm
- 高さ5サイズ:110、140、160、190、210cm
- 扉カラー5色:白2色、茶、オレンジ、青
全85サイズの中から、オススメするのは以下の5サイズです。
- [GP-95D]小さい
- [GP-156B]中くらい
- [GP-197C]中くらい
- [GP-179H]大きい
- [GP-229H]大きい
[GP-95D]小さい
小さい部類のグランプレステージで、必要最小限のものが収納可能です。灯油のポリタンクなら2つ入ります。
小型のタクボ物置で、なるべく安い(激安!)のが欲しいならこの物置がおすすめです。
[GP-156B]中くらい
中くらいの部類に入るグランプレステージで、大きなもの以外なら収納可能です。上画像は棚仕様がたて置きタイプなので、傘・竹ぼうき・脚立などがかんたんに収納できます。
小型のタクボ物置で、なるべく小さいのが欲しいならこの物置がおすすめです。
[GP-197C]中くらい
中くらいの部類に入るグランプレステージで、背の高さが140cmのサイズです。横幅が広く背が低いので、上に植木鉢を置いて花を飾ってもいいでしょう。
小型のタクボ物置で、上に何か乗せたいならこの物置がおすすめです。
[GP-179H]大きい
大きい部類に入るグランプレステージで、最も使いやすいサイズです。4段に渡ってものが収納でき、奥行きも90cmあるので手前に長ものがおけます
10万円以下で買える小型のタクボ物置なら、このサイズがとてもおすすめです。
[GP-229H]大きい
グランプレステージの中では最も大きいサイズの物置で、幅・奥行き・高さとも申し分ない大きさです。4枚扉なので、上画像のように真ん中を開けたり、2枚扉を一緒に閉めて片側を大きく開けることもできます。
タクボの小型物置で、なるべく大きいサイズが欲しいならこの物置がおすすめです。
【小型ヨド物置】エスモ5選
エスモとは?
エスモとは、ヨド物置でもっとも安いエントリーモデルです。
小型物置で3枚扉を採用しているのはこの「エスモ」だけで、イナバ物置にもタクボ物置にもありません。
- 【3枚扉】大きく開き、出し入れしやすい
- 【鍵(盗難防止になる)】ワンタッチ式仮ロックもあり
- 【棚板が自由自在】棚柱が邪魔にならない
- 全72サイズ(ドアタイプ6機種)
- メーカーカタログ価格:¥42,000~130,000
- 幅9サイズ:80、105、120、135、150、165、180、195、210cm
- 奥行き4サイズ:51、65、75、90cm
- 高さ6サイズ:110、114、150、165、185、196cm
- 扉カラー6色:スミ(黒)、白、緑、茶、ピンク、シルバー
全88サイズの中から、オススメするのは以下の5サイズです。
- [ESE-0805Y]小さい
- [ESE-1006E]中くらい
- [ESE-1609E]中くらい
- [ESE-1809A]大きい
- [ESE-2109A]大きい
[ESE-0805Y]小さい
ヨド物置でいちばん小さいモデルで、値段ももっとも安いです。1枚扉の仕様で、開口部が大きく開き中が見やすくなります。
小型のヨド物置で、なるべく安いのが欲しいならこの物置がおすすめです。
[ESE-1006E]中くらい
中くらいの部類に入るエスモで、大きなもの以外なら収納できます。子供の靴やおもちゃ(意外とかさばる...)も楽に収納できます。
小型のヨド物置で、なるべく小さいのが欲しいならこの物置がおすすめです。
[ESE-1609E]中くらい
中くらいの部類に入るエスモで、奥行きが90cmのサイズです。猛暑の夏は見たくもない「ファンヒーターやストーブ(でも寒い冬には大活躍)」も収納できます。
背が低い小型物置で、奥行きがあるのが欲しいならこの物置がおすすめです。
[ESE-1809A]大きい
大きい部類に入るエスモで、最も使いやすいサイズです。上画像は片側に棚板を設置しないことで、スキー板やゴルフバックなど背の高いものも収納できます。
小型ヨド物置のエスモなら、このサイズがとてもおすすめです。
[ESE-2109A]大きい
エスモの中では、最も大きいサイズの物置です。幅・奥行き・高さとも申し分ない大きさで、タイヤ・レジャー用品・アウトドアグッズなどなんでも収納できます。
10万円ほどで買えるヨド物置なら、このESE-2109Aがいちばんおすすめです。
おすすめの小型物置20コの比較表
物置名 | おすすめ度 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|
イナバBJX-065D | ★★★ | 小さい | 安い |
イナバBJX-097E | ★★★★ | 中くらい | 安い |
イナバBJX-139E | ★★★★★ | 大きい | 普通 |
イナバMJX-094A | ★★★ | 小さい | 安い |
イナバMJX-135B | ★★★★ | 中くらい | 安い |
イナバMJX-156D | ★★★★ | 中くらい | 普通 |
イナバMJX-177E | ★★★★★ | 大きい | 普通 |
イナバMJX-219E | ★★★★★ | 大きい | 普通 |
イナバKMW-157D | ★★★★ | 中くらい | 普通 |
イナバKMW-199E | ★★★★★ | 大きい | 高い |
タクボGP-95D | ★★★ | 小さい | 安い |
タクボGP-156B | ★★★★ | 中くらい | 普通 |
タクボGP-197C | ★★★★ | 中くらい | 普通 |
タクボGP-179H | ★★★★★ | 大きい | 普通 |
タクボGP-229H | ★★★★★ | 大きい | 高い |
ヨドESE-0805Y | ★★★ | 小さい | 安い |
ヨドESE-1006E | ★★★★ | 中くらい | 安い |
ヨドESE-1609E | ★★★★ | 中くらい | 普通 |
ヨドESE-1809A | ★★★★★ | 大きい | 普通 |
ヨドESE-2109A | ★★★★★ | 大きい | 高い |
※それぞれの物置には、このページ内の詳細にリンクしています。
- 安い:~ 5万円
- 普通:5 ~ 10万円
- 高い:10万円 ~
物置メーカーの比較+どれを選べばいいか?
3つのメーカーが作る物置のスゴさはよく分かったけど、イマイチ違いがわからない...どのメーカーを選べばいいか、教えて欲しいな...
まったくそのとおりです。
どのメーカーも同じようなサイズと値段なので、正直プロだってどれをお客さまにすすめればいいか迷います。
そこでかんたんに判断できる材料はこれです!
気に入ったドアカラーの物置を選ぶ!
これが結論です。
それでは、それぞれのメーカーの特徴あるドアカラーを紹介していきます。
7色のドアカラーがあるイナバ物置
3社の中でもっとも色が多い(7色)のがイナバ物置です。
- プレミアムグレー:シャープでモダンな印象
- リーフグリーン:明るくまわりと調和するカラー
- フレンドリーホワイト:清潔感がありソフトな印象
- アンティークローズ:淡いピンクで優しい印象
- ティンバーブラウン:上品で落ち着きあるカラー
- ファインシルバー:オーソドックスなカラー
- アクアブルー:明るくさわやかな印象
男性にも女性にも好まれる色を取りそろえていて、とても選びやすいと思います。
5色のドアカラーがあるタクボ物置
3社の中でもっとも色が少ない(5色)のがタクボ物置です。
- ムーンホワイト:シンプルでやさしい印象
- カーボンブラウン:オーソドックスなカラー
- トロピカルオレンジ:明るく楽しい個性的なカラー
- シルクホワイト:清楚な装いの白
- ディープブルー:神秘を感じさせる深い青
個人的にはディープブルーがいちばん好きで、シックで高級感ある印象を与えてくれます。とくに男性にオススメです!
6色のドアカラーがあるヨド物置
3社の中でもっとも個性的なカラー展開(6色)がヨド物置です。
- メタリックローズ:個性的でかわいらしい印象
- プレシャスホワイト:シンプルですっきりした印象
- エバーグリーン:明るくさわやかなカラー
- スノーシルバー:オーソドックスなカラー
- スミ:スマートでモダンな印象
- ダークウッド:シックな木目柄
個人的にはスミが好きで、モダンでスマートな印象を与えてくれます。メタリックローズは女性にオススメです!
これがオススメのカラーです!
- 男性なら:タクボ物置のディープブルー
- 女性なら:ヨド物置のメタリックローズ
ほかには、タクボ物置のトロピカルオレンジなら、元気が出る色なのでファミリー層にオススメです。
また、ヨド物置の「スミ」はシックでおしゃれ、「ダークウッド」は木目が入るのでかっこいいですね。
物置歴20年のプロが作った個人的ランキングBEST3
- タクボ【GP-229H】:理想のサイズ!🥇
- ヨド【ESE-1609E】:値段がほどほどで使いやすい!🥈
- イナバ【KMW-199E】:木目調がおしゃれ!🥉
1位に選んだのは「タクボ物置のグランプレステージ【GP-229H】」です。大きいサイズ(幅224cm×奥行90cm×高さ210cm)の物置で、広い場所があればこれぐらいあってもいいでしょう。
物置選びのポイントは、場所にあった最大限大きいサイズを選ぶことです。小さいと「やばっ!BBQセットが入らない!」なんて後悔することがありますよ。
DIYで小型物置を設置・組み立てするには?
物置メーカー(イナバ・タクボ・ヨド)の公式サイトで、図面(仕様図・組立説明書)が無料ダウンロードできます。
- イナバ物置:≫ダウンロードページ
- タクボ物置:≫ダウンロードページ
- ヨド物置:≫ダウンロードページ
この図面を見ながら順番に組み立てていけば、DIYでもかんたんに物置が設置可能です。
もちろんこれらの図面は、購入した物置にも入っています。もし事前につくり方を知りたければ、ご覧になってみてください。
以下では「イナバ物置」を例にあげて、図面のダウンロードから組み立てのコツまで解説します。
1.公式サイトを訪れる
ヨド物置の公式サイトへ行き、≫ビジネスパートナーの方へのページへ行きます。
そこにある「スペック情報」の中にある図面ダウンロードか組立説明書をクリックします。
2-1.図面のダウンロード
設置する物置シリーズを探しクリック → 設置する型番を探すと「PDFファイル」がダウンロードできます。正確には「仕様図面」です。
2-2.組立説明書のダウンロード
設置する物置シリーズを探しクリック → 設置する型番をクリックすると「PDFファイル」が閲覧できます。
3.仕様図の例
設置物置の詳細なサイズが記載されています。
4.組立説明書の例
この組立図を見ながら順番にやれば、かんたんに組み立てられます。また転倒防止の方法も、しっかり記載されているので安心です。
組み立てのコツ
基礎ブロックの個数と配置図はものすごく重要で、このブロックを寸法通り水平に設置できれば、物置は99%完成したようなものです。
必要な道具(水準器・スパナなど)は入っているので、コンクリートブロックのみ自分でホームセンターで買ってきましょう。
物置のDIY設置方法の詳細はこちらです⏬
物置をDIYキットでかんたん組立🤩【メーカー品の設計図で初心者でも設置できます】
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- おすすめ物置メーカー3社とカタログ
- 物置おすすめ20選と比較表
- 物置メーカーの比較+どれを選べばいいか?
以上の3つです。
この記事では、おすすめの物置メーカー3社と、おしゃれな物置20選を紹介しました。また、「おすすめ度・サイズ・価格」がひと目でわかる比較表を作りました。いかがだったでしょうか?
物置は大手メーカーの「イナバ・タクボ・ヨド」から購入した方がよく、屋外にもおける丈夫な作りでサイズも豊富にあります。物置は長く使えるのもなので、ケチらず高くても一流品(最低でも3万円~)を購入し、大事に使っていきましょう。
すぐ下の関連ページで「おすすめの物置通販サイト・小型物置おすすめ20選・物置工事の無料見積もり」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、小型物置おすすめ20選🤩【メーカー3社の比較+ランキングも作りました】…という話題でした。
更新:2020年11月20日|公開:2020年10月12日