おしゃれな庭木20選🤩【種類別におすすめな理由を解説します】
更新日:2021.02.24.
おしゃれな庭木紹介
庭に植える樹木を考えてるんだけど、参考になる庭木はありますか?
と疑問を抱えている「庭木初心者の悩みを解決」できる記事になっています。
なぜなら、当社クローバーガーデンでおすすめできる「おしゃれでかっこいい庭木」をまとめたので、あなたにぴったりの庭木を探すことができるからです。
この記事のポイントは次の3つです。
- 庭木20種類が見られる
- おしゃれでかっこいい庭木が分かる
- リンク先で庭木の詳細が見られる
記事を読み終えると、どんな庭木をイメージすればいいのかが分かり、もう庭木で迷わなくなっているはずです。
当社クローバーガーデンは外構と庭工事の専門会社です。年間200本以上の庭木を植え、植えた後の管理・剪定なども行っています。
おしゃれな庭木20選🤩【種類別におすすめな理由を解説します】
当社クローバーガーデンで今まで植えた庭木の中から、厳選したおすすめ20種類をまとめて紹介します。
このページで紹介する庭木をじっくり見比べれば、あなたにぴったりの庭木が思い浮かぶはずです。
また、それぞれの庭木のリンク先では、その庭木の「特徴と育て方」を解説しています。そこでは「おすすめの商品3選」として実際の価格を掲載していますので、ぜひ参考にどうぞ!
それでは、ひとつずつ解説していきます。
【ニオイシュロラン】エキゾチックで変わった樹形
ニオイシュロランはエキゾチックな葉が魅力で、リゾート感が出るシンボルツリーとして庭ガーデンに使われる植木です。南国系の植木を希望する人向きで、値段も3万円からとヤシやソテツに比べ安い!白い花を咲かせ剪定は容易です
- シンボルツリーに使える常緑高木樹
- エキゾチックでとがった葉が魅力
- 鉢植えにすれば観葉植物に使える
- 白い花は芳香のある甘い香りがする
- 手間のかかる剪定はあまり必要ない
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ニオイシュロラン=珍しいシンボルツリー🤩【育て方-剪定のコツも解説します】
【アオダモ】野球のバットも作れる頑丈な木
シンボルツリーに使える人気急上昇中の庭木で、最近は山の木を用いた雑木の庭が盛んとなり、脚光を浴びるようになりました。4~5月に白あるいはクリーム色の花を咲かせ、遠目からだと樹冠に雪が降り積もったように見えます。
- シンボルツリーとして人気急上昇
- 雑木風の自然な樹形がカッコいい
- 小さい白い花が4~5月に咲く
- すべすべした樹皮が美しい
- 秋の紅葉が美しい
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
アオダモ株立ち=人気シンボルツリー🤩【花-紅葉-育て方のコツも解説します】
【シラカシ】家を守る丈夫な樹木
庭のシンボルツリーに使えるシラカシは、高木となる緑が美しい庭木として人気があります。昔から「家を守る木」として使われ、防風・防塵・防火の役割があり、生垣としても良く利用されます。
- 株立ちはシンボルツリーにおすすめ
- 常緑高木樹なので目隠しに最適
- 生垣に利用され神社でもよく見られる
- 日陰でもよく生長する丈夫な樹木
- 昔から家を守るために利用
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
シラカシ株立ち=目隠しや生垣に使える庭木🤩【剪定-育て方のコツも解説します】
【ソヨゴ】成長が遅いため手入れが楽
柔らかい印象が人気の常緑樹で、名前の由来は「風に葉がそよそよとそよぐ」ことからつきました。成長が遅いため手入れは容易で、耐陰性・耐寒性に優れ人気が高い庭木です。
- 柔らかい印象が人気の常緑樹
- 株立ち種は小さな庭でも植栽可
- 波打つ葉がおしゃれでカッコいい
- 果実は10~11月に赤く熟し観賞価値が高い
- 成長が遅く手入れは簡単(コンパクトに維持できる)
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ソヨゴは大人気のシンボルツリー🤩【剪定や育て方のコツも解説します】
【サルスベリ】真夏に涼しげな花を咲かせる
シンボルツリーに使え、真夏の暑い盛りに涼しげな花を咲かせます。販売価格帯は¥1,000~20,000ぐらい。幹肌がつるつるしているのが特徴で、猿でも登れないことからこの名がつきました。
- シンボルツリーに使える落葉低木~高木樹
- 真夏に涼しげな花を咲かせる
- 幹肌が美しい
- 初心者でも管理しやすい庭木
- 和洋どちらの庭にも合う
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
サルスベリの木=7月が開花時期の庭木🤩【育て方-剪定のコツも解説します】
【ヤマボウシ】落葉・常緑どちらも人気
ヤマボウシは当社クローバーガーデンがとても強くおすすめする庭木です!
日本の気候風土に合うので、手間がかからずローメンテナンスで育てられる庭木です。販売価格帯は¥10,000~20,000ぐらい。9月ごろに熟す果実では「ジャムや果実酒」が作れ、秋の風情ある紅葉も楽しめるなど、ヤマボウシにはたくさんの魅力があります。
- シンボルツリーの中でもとくにオススメ!
- 小ぶりで清楚な白い花が咲く
- 実はおいしくてジャムや果実酒が作れる
- 秋の紅葉は風情がありとても美しい
- 初心者でも育てやすい丈夫な庭木
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ヤマボウシは花と実を楽しむシンボルツリー🤩【育て方のコツも解説します】
【ジューンベリー】6月になる甘い果実が魅力
ガーデニングブームで人気が出た庭木で、ジューンベリーという呼び名がおしゃれです。販売価格帯は¥10,000~20,000ほど。利用価値が多い赤い果実が6月に熟し、白い清楚な花、育てやすい大きさなどが人気の理由です。
- おしゃれな庭木として人気
- 白い清楚な花が春に咲く
- 最大の魅力は6月頃に収穫できる果実!
- 紅葉が美しく観賞価値が高い
- 成長が遅いので手間がかからない
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ジューンベリーは花と実が美しいシンボルツリー🤩【育て方のコツも解説します】
【イロハモミジ】紅葉する木の代表
イロハモミジモミジは紅葉する代表種で、広い和風庭園でも狭い花壇でもシンボルツリーとしてぴったりです。苗木の販売価格帯は¥10,000~25,000ほど。日本の気候風土に適した庭木なので、管理が楽なのもおすすめの理由です🍁
- シンボルツリーにおすすめの庭木
- 紅葉する庭木の代表種🍁
- 色づく葉が1年を通して楽しめる
- コンパクトに維持できる
- 赤、黄、橙、複色など多彩な色が楽しめる
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
イロハモミジ株立ち=紅葉が美しい庭木🤩【剪定-育て方のコツも解説します】
【オリーブ】洋風住宅によく似合う庭木
地中海のムードを感じさせるオリーブは、特に女性に人気のある木です。銀緑色のとがった葉がおしゃれでかっこよく、洋風ナチュラルの定番の庭木になりました。
- シンボルツリーに使える常緑高木樹
- 葉の形と樹形がおしゃれ
- 芳香のある花が5~6月に咲く
- 果実は10~11月ごろ熟しオリーブオイルになる
- 果実は食用や化粧品に利用できる
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
オリーブの木=おしゃれシンボルツリー🤩【地中海の雰囲気が感じられる庭木です】
【カツラ】洋風住宅に似合うおしゃれ庭木
カツラは日本固有種で、シンボルツリー初心者でも簡単に育てられる丈夫な庭木です。ハート型で甘い香りのする葉は、新緑から秋の黄葉まで楽しめます。特にシダレカツラは美しい樹形で知られています。
- シンボルツリーに使える落葉高木樹
- ハート形の葉が長く楽しめる
- 甘い匂いがする庭木
- 秋の黄葉が美しい
- 初心者でも育てやすい丈夫な庭木
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
桂の木=紅葉が美しいシンボルツリー🤩【育て方-剪定のコツも解説します】
【ヒメシャラ】繊細で美しい落葉樹
ヒメシャラは雑木な雰囲気が魅力的な庭木で、美しい赤褐色の樹皮・繊細な枝ぶり・可憐な白い花で人気があります。和風洋風どちらの庭にも合わせられ、ローメンテナンスの手間がかからない庭木です。
- シンボルツリーに使える落葉高木樹
- 樹皮が赤褐色で美しい
- ツバキに似た白い花が咲く
- 秋の紅葉が美しい
- 株立ち種は日陰や目隠しに最適
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ヒメシャラの木は花と紅葉が美しい🤩【育て方-剪定-株立ちのポイントも解説します】
【シマトネリコ】高木で人気の常緑樹
シマトネリコ最大の魅力は、つやのある明るい葉と繊細な枝ぶりで、涼しげな雰囲気を作り出します。特に都市近郊の洋風の庭におすすめする庭木です。カブトムシが樹液を吸いにやってくることでも有名です。
- 株立ちは庭木にすごくおすすめ!
- 花はふわふわしていて涼しげな印象
- 高木なので目隠しや日陰に最適
- 洋風の庭にとても合う
- 観葉植物として鉢植えに使える
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
シマトネリコ株立ち=おすすめ庭木🤩【花-育て方-剪定のコツも解説します】
【エゴノキ】雑木風の自然な樹姿がかっこいい
初夏に咲かせる星型の白い花が魅力で、ナチュラルな庭に似合う庭木です。販売価格帯は¥10,000~25,000ほど。自然な風情を持つ雑木の中でも人気種で、病害虫も少なく育てやすい庭木です。
- ナチュラルガーデンにぴったりの庭木
- 垂れ下がって咲く白い花がかわいい
- 樹皮と葉の鑑賞価値が高い
- 園芸品種ピンクチャイムは狭い庭にオススメ
- 手間がかからず育てやすい
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
エゴノキ株立ち=花が美しい庭木🤩【実-育て方-剪定のコツも解説します】
【ドウダンツツジ】鮮やかな秋の紅葉が魅力!
春の花の美しさ、秋の紅葉、冬の枝の繊細な美しさなどが観賞の対象で、昔から人気のあった庭木です。苗木価格帯は¥2,000~30,000ぐらい。生垣にも使われる落葉樹で、細かい小枝を密生させる特徴があり、落葉期でも目隠しの役割に使えます。
- シンボルツリーに使える落葉低木樹
- 白や桃色でつぼ形の美しい花を咲かせる
- 秋の紅葉が美しい
- 目隠し目的の生け垣に使える
- 低木樹で庭のワンポイントに使える
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ドウダンツツジ=紅葉が美しいシンボルツリー🤩【育て方-剪定のコツも解説します】
【ハナミズキ】春の訪れを告げる落葉樹
ハナミズキは春の訪れを告げる庭木として人気で、どこの地域にも「花水木通り」があるほど有名な木です。秋の紅葉や赤く熟した果実も鑑賞価値が高く、日米親善の木としても有名です。
- 春の訪れを告げる花木
- 花の色は赤・桃・白と華やか
- 暖かい地域でも美しく紅葉
- 赤い果実は鑑賞価値が高い
- 鉢植えも楽しめる
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ハナミズキは4月が開花時期の庭木🤩【花言葉-育て方-剪定のコツも解説します】
【アブチロン】パーゴラやアーチに使える
ハイビスカスに似た花を咲かせ、うつむき加減に下を向いた姿がかわいらしい庭木です。販売価格帯は¥500~1,000ほど。園芸品種が豊富で、花色・花形・葉形は種類によって異なります。
- 庭木に使える常緑低木樹
- 日本人に好まれる花
- 洋風に合うエキゾチックな花
- つる性チロリアンランプは育てやすい
- 園芸品種が豊富
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
アブチロンの花はエキゾチック🤩【育て方-チロリアンランプも解説します】
【アセビ】庭のワンポイントに使う低木樹
アセビは庭木に使え、日本の山に自生する常緑低木樹です。販売価格帯は¥2,000~30,000ほど。最大の魅力はかわいらしい小花で、濃い緑色の葉っぱや趣のある枝ぶりにも人気があります。
生長は緩やかで日陰に強く、手間がかからない育てやすい庭木です。
- シンボルツリーに使える常緑低木樹
- 日本自生種で育てやすい
- かわいい花をたくさん咲かせる
- 葉や枝が美しく観賞期間は長い
- 和洋どちらの庭にも合う
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
アセビの木=3月が開花時期の庭木🤩【枝-育て方-剪定のコツも解説します】
【ナンテン】縁起の良い木として有名
縁起の良い木として昔から植えられ、丸いかわいらしい果実も人気の理由です。販売価格帯は¥3,000~20,000ほど。すらっとした樹形がオシャレで、和風の庭には欠かせない名脇役の庭木です。
- 常緑低木樹で育てやすい
- 白い小さい花を咲かせる
- 美しい丸いの実がなる
- 見頃の季節は秋~冬(紅葉する)
- 和洋どちらの庭にも合う
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
南天の木は縁起が良い🤩【育て方(剪定-挿し木)・特徴(花-実)を解説します】
【クチナシ】初夏に香り良い花が咲く
アジサイとともに梅雨期を代表する花木で、甘い香りを放つ白い花が人気の理由です。販売価格帯は¥1,000~5,000ほど。早春のジンチョウゲ、初夏のクチナシ,秋のキンモクセイの3つは三大香木(さんだいこうぼく)と呼ばれ、香りのよい花木として有名です。
- 庭木に使える常緑低木樹
- 三大香木のひとつで花の香りが強い
- 果実は染料や着色料に使える
- 豊富な品種で楽しめる
- 和洋どちらの庭にも合う
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
クチナシの花は香りが良い🤩【実-育て方-剪定-庭木のコツも解説します】
【ブッドレア】蝶が集まる甘い庭木
蝶が集まるほど甘い香りの花を咲かせ、園芸品種が豊富で華やかな庭木です。販売価格帯は¥500~8,000ほど。夏に咲くカラフルな花は開花期が長くて楽しめ、丈夫で強くシンボルツリー初心者でも育てやすい庭木です。
- シンボルツリーに使える落葉低木樹
- バタフライガーデンが作れる
- 真夏に花を咲かせる
- 園芸品種が豊富
- 洋風の庭に合う
このおしゃれでかっこいい庭木詳細はこちらへ
ブッドレアは蝶が集まる庭木🤩【種類-育て方-剪定のコツも解説します】
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 庭木20種類が見られる
- おしゃれでかっこいい庭木が分かる
- リンク先で庭木の詳細が見られる
以上の3つです。
このページで紹介した庭木をじっくり見比べれば、あなたにぴったりの庭木が思い浮かぶはずです。
また、それぞれの庭木のリンク先では、その庭木の「特徴と育て方」を解説しています。そこでは「おすすめの商品3選」として実際の価格を掲載していますので、ぜひ参考にどうぞ!
当社クローバーガーデンも特にオススメする庭木を紹介したので、多くの人に魅力が伝わったらうれしいです★
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、おしゃれな庭木20選🤩【種類別におすすめな理由を解説します】…という話題でした。
更新:2021年02月24日|公開:2019年06月01日