桂の木はシンボルツリーにおすすめ🤩【育て方(剪定)・紅葉のポイントも解説します】
更新日:2021.01.08.
カツラってどんな木なの?庭木に選ぶか迷っているんだけど...ついでに育て方も教えて欲しい。
それと庭工事も考えているので、評判の良い業者の探し方も知りたいな。
と悩みを抱えている人に向けて書きました。
ポイントは次の3つです。
- 桂の木の特徴や育て方
- シンボルツリーにおすすめな理由5つ
- 通販で買える桂の木おすすめ3選
記事を読み終えると、桂がどんな木なのかわかり、もう庭木に選ぶかどうか迷わなくなっているはずです。
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
年間200本以上の庭木を植え、植えた後の管理・剪定なども行っています。
桂の木はシンボルツリーにおすすめ🤩【育て方(剪定)・紅葉のポイントも解説します】
カツラは当社クローバーガーデンがおすすめする庭木です。
カツラは日本固有種で、シンボルツリー初心者でも簡単に育てられる丈夫な庭木です。販売価格帯は¥5,000~30,000ほど。ハート型で甘い香りのする葉は、新緑から秋の黄葉まで楽しめます。とくにシダレカツラは、美しい樹形で有名です。
植えた後のお客様の評判もとても良く、満足度の高い庭木と言えます。
ただ植える場所を選ばず、管理もおろそかにすると、病気になったり枯れる心配もあります...でもこのページをじっくり読んでもらえれば、その解決策もしっかり解説していますので心配ありませんよ。
カツラをあなたの家のシンボルツリーに選んでも間違いナシです。
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
桂は香りのある樹木【基本情報】
- 桂ってどんな木なの?
- 別名「コウノキ」の由来は?
- 花言葉はなに?
桂ってどんな木なの?
日本固有種で山間の渓流沿いなどの湿り気のある場所によく生え、成長の早く20mを超える大木になります。そのため、公園樹や街路樹にも利用されます。
カツラは単幹にもなりますが、自然に株立ちにもなり、シンボルツリーには株立ち種のほうがよく使われます。雌雄異株で、葉が出る前の4月ごろに花弁もがくもない花を一斉に咲かせます。
ハート型のかわいい葉は、春の芽出しから夏の新緑、秋の黄葉までと長く楽しめます。
品種にシダレカツラ(f.pendulum)があり、美しい樹形で知られています。
- 分類:落葉高木
- 学名:Cercidiphyllum japonicum
- 漢字:桂
- 別名:オカズラ、コウノキ
- 科名:カツラ科
- 属名:カツラ属
- 原産地:北海道から九州
- 花言葉:憂鬱、夢想家、不忠
別名「コウノキ」の由来は?
カツラの葉には芳香があることから、コウノキ(香の木)という別名があります。
これはお葬式などに使われる抹香(まっこう)に利用されてきたことからで、抹香とは焼香の際に使われる粉末状のお香のことです。ちなみにお香には抹香と線香の2種類があります。
花言葉はなに?
「憂鬱」「夢想家」「不忠」などの意味があります。
シンボルツリーにおすすめな理由5つ
- シンボルツリーに使える落葉高木樹
- ハート形の葉が長く楽しめる
- 甘い匂いがする庭木
- 秋の黄葉が美しい
- 初心者でも育てやすい丈夫な庭木
1.シンボルツリーに使える落葉高木樹
カツラはシンボルツリーとしておすすめの庭木です。
当社クローバーガーデンではシンボルツリーとして植え、お客様の満足度が高くクレームも少ない庭木です。
特に洋風住宅に合うやさしい雰囲気の樹形が好まれ、庭木として人気が出てきました。幹がまっすぐ伸び、左右対称に枝が広がる樹形が端正でおしゃれです。
- 樹高:20~30m。
- 葉張り(樹冠の横幅):15m
- 花色:ピンク
- 開花期:4〜5月
- 果実熟期:10〜11月
- 用途:シンボルツリー、庭木、景観樹
2.ハート形の葉が長く楽しめる
カツラが目立つポイントは、ハート形のかわいらしい葉っぱです。
春の芽出しから淡い緑の新緑、秋に黄色く色づく黄葉まで長く楽しめます。
ハート形の優しい雰囲気の葉が風に揺らぐ姿が魅力で、シンボルツリーとして人気が出たのもうなずけます。
ハート型の葉には甘い香りあり?
カツラの葉には芳香があり、キャラメルのような甘い香りと表現されることが多いです。
この香りの正体は「マントール」という物質で、カツラ以外の多くの植物にも含まれています。
新緑の葉にはマントール含有量が少ないため、あまり香りましません。秋の黄葉時になると含有量が増え、遠くからでも甘い香りを嗅ぐことができます。
3.甘い匂いがする庭木
カツラの葉には芳香があり、別名「コウノキ(香の木)」と呼ばれるほどです。
新緑時はかすかに香り、秋の黄葉時になると遠くからでも甘い香りを嗅ぐことができます。「焼き菓子」のような香りがします。
4.秋の黄葉が美しい
カツラは落葉樹なので、秋に葉っぱが黄色く色づきます。
上記の通りカツラの葉には芳香があるので、秋の黄葉時は周囲は甘い香りに包まれます。
5.初心者でも育てやすい丈夫な庭木
カツラは庭木初心者でも育てやすい庭木です。
カツラは日本自生種なので、日本の気候風土にとても合います。つまり、虫がつきにくく枯れる心配が少ない庭木なので、シンボルツリーにおすすめです。
剪定作業はカツラを広い場所に植えればほぼ必要なく、必要時は樹形を乱さないよう枝を間引く程度でよいでしょう。
【カツラの剪定】広い場所なら必要ない
- 剪定時期:4~5月以外ならいつでもOK
- 仕立て方:自然樹形
自然樹形が美しいので、広い場所なら剪定は必要ありません。
樹高20mを超える大木になるので、狭い庭では小さく維持する必要があります。
一般には枝を間引き剪定し、あとは樹形を崩さないように気をつけながら短く切り詰めます。主幹は太くならないうちに切ることが大切です。シダレカツラは外芽を残すように切りましょう。
花を楽しむ木ではないので、新芽の季節(4~5月中旬)を除けば1年中いつでも剪定できます。
剪定だけしてくれる業者ってあるの?
剪定だけ依頼したい人は、「剪定110番」へ相談してみてください。日本全国対応してくれます。
「1本あたり2,890円~」でプロによる庭や庭木の手入れ、高所など作業しにくい庭木の剪定に困っている方におすすめです。
【カツラの育て方】日本原産なので育てやすい
- 植栽適地:沖縄以外の日本全国
- 成長スピード:★★★ 速い
- 日照:★★☆ 日なた~半日陰
- 土壌の質:砂壌土
- 土壌の乾湿:★★★ 湿りがち
- 根の深さ:★★★ 深い
- 耐寒性:★★★ 強い
植付け、移植(植え替え)
植え付け適期は11月~3月。
日照は日当たり〜半日陰でもよく、丈夫で栽培は容易です。湿り気のある肥よく地を好み、たいていのところでよく育ちます。粘土質でも土壌改良の必要はありません。
鉢植えのポイント
大型コンテナでも育てられます。
20号鉢ぐらいのコンテナで樹高3~4mになり、5年に1回ぐらい植え替えればよいでしょう。
水やり
庭植えは根づけば特に必要ありません。
鉢植えは鉢土の表面が乾いたらたっぷり与え、冬期は控えめにしましょう。
肥料
若木のうちだけ、寒肥(骨粉、油かすなどの有機質肥料)を施しましょう。
増やし方
基本的には実生でふやします。シダレカツラやレッドフォックスなどは接ぎ木でふやします。
病害虫
まれにテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の被害が見られるので、見つけ次第早めに駆除しましょう。
- 園芸用キンチョールE:カミキリムシ幼虫(テッポウムシ)退治に
【桂の種類】シダレ品種もある
- シダレカツラ:細い枝が下垂する品種
- レッドフォックス:春の新しい葉が淡紫紅色の品種
通販で買えるおすすめ桂の木3選
どんな桂の木を選んだらいいのか、まったくわからない...おすすめを教えてください!
それでは最後に、通販で買えるおすすめ桂の苗木商品の紹介です。
値段相場は¥5,000~30,000ぐらい(大きさによる)です。背の高さは1.0~2.5mほどで、小さい木は鉢植えに、大きい木はシンボルツリーとして地植えに使うことをオススメします。
植木を植えた経験がある方なら自分で植えるもよし、初心者なら植木だけ購入して業者に依頼してもよし。業者に依頼したら、その後の手入れの仕方もこっそり教えてもらいましょう。
1.カツラ株立ち
価格:¥26,180
樹高:2.5m
おすすめ度:5.0★★★★★
庭に植えるのに最も使いやすい大きさのカツラで、玄関前のシンボルツリーとして使うとおしゃれに決まりますよ!
このカツラは「トオヤマグリーンさん」の商品です。
2.カツラ単木
価格:¥~30,000
樹高:~2.5m
おすすめ度:4.0★★★★☆
単木のカツラで、株立ち種よりも安く手に入ります。単木は大きくなる特徴があるので、広い場所を選んで植えるようにすると立派なカツラに成長しますよ!
3.カツラ レッドフォックス
価格:¥12,100
樹高:1.4m
おすすめ度:4.0★★★★☆
「レッドフォックス」というカツラで、新葉の色が赤茶色になる園芸品種です。ちょっと変わったカツラを植えてみたい方にオススメです。
このカツラは「千草園芸さん」の商品です。
【無料】評判の良い庭業者の探し方
庭木を植えるだけでなく、庭工事もいっしょにやって欲しい人いますよね?
そこで庭×外構業者をかんたんに探せる「無料一括もつもりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料で見積り依頼できる
- 近くの評判の良い業者が探せる
- 1社だけでなく数社見積もりできる
無料で相見積もりできるのが最大のメリットで、適正な工事価格がわかり、依頼した業者の工事が適正かどうか比較検討できます。
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください⏬
まとめ:カツラは庭木に最適!
記事のポイントをまとめます。
- 桂の木の特徴や育て方
- シンボルツリーにおすすめな理由5つ
- 通販で買える桂の木おすすめ3選
以上の3つです。
カツラは日本固有種で、シンボルツリー初心者でも簡単に育てられる丈夫な庭木です。販売価格帯は¥5,000~30,000ほど。ハート型で甘い香りのする葉は、新緑から秋の黄葉まで楽しめます。とくにシダレカツラは、美しい樹形で有名です。
当社クローバーガーデンも特にオススメする木なので、興味があったらぜひ植えてみてください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、桂の木はシンボルツリーにおすすめ🤩【育て方(剪定)・紅葉のポイントも解説します】…という話題でした。
更新:2021年01月08日|公開:2008年11月03日
現在の位置:ホーム > シンボルツリーの役割と選び方 > 桂の木