ブラックベリーは庭栽培におすすめ🤩【育て方-誘引-栄養のポイントも解説します】
更新日:2021.01.12.
ブラックベリーってどんな木なの?庭栽培するか迷っているんだけど...ついでに育て方も教えて欲しい。
それと庭工事も考えているので、評判の良い業者の探し方も知りたいな。
と悩みを抱えている人に向けて書きました。
ポイントは次の3つです。
- ブラックベリーの木の特徴や育て方
- 庭栽培におすすめな理由5つ
- 通販で買えるブラックベリー苗木おすすめ3選
記事を読み終えると、ブラックベリーがどんな木なのかわかり、もう庭栽培に選ぶかどうか迷わなくなっているはずです。
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
年間200本以上の庭木を植え、植えた後の管理・剪定なども行っています。
ブラックベリーは庭栽培におすすめ🤩【育て方-誘引-栄養のポイントも解説します】
ブラックベリーは当社クローバーガーデンがおすすめする庭木です。
甘酸っぱくておいしい果実のブラックベリーは、フェンスなどにからませて楽しむ果樹です。販売価格帯は¥1,000~2,000ほど。家庭果樹初心者でも育てやすい、暑さ寒さに強い丈夫な樹木です。
ただ植える場所を選ばず、管理もおろそかにすると、病気になったり枯れる心配もあります...でもこのページをじっくり読んでもらえれば、その解決策もしっかり解説していますので心配ありませんよ。
ブラックベリーをあなたの家の家庭果樹に選んでも間違いナシです。
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
ブラックベリーは庭栽培におすすめ【基本情報】
- ブラックベリーってどんな木なの?
- キイチゴ類3種類の比較
- 花言葉はなに?
ブラックベリーってどんな木なの?
落葉つる植物ブラックベリーの原産地は北米で、同類のラズベリーよりも暖かい地域に分布しています。
ラズベリーはつんだ実が丸ごと食べられ、ブラックベリーは実の中の花托(かたく)も一緒にとれるのが違いです。
- 分類:落葉つる性木本
- 学名:Rubus fruticosus
- 科名:バラ科
- 属名:キイチゴ属
- 原産地:北米東部
- 花言葉:思いやり、後悔
キイチゴ類3種類の比較
キイチゴ類には大きく分けて3つあり、栽培品種として欧米で改良されたラズベリー・ブラックベリー・デューベリーがあります。
- ブラックベリー:落葉つる植物で暑さに強い
- ラズベリー:落葉低木で暑さに弱い
- デューベリー:上2つ両方の性質を併せ持つ
同じベリー類の仲間で、家庭果樹に向いているのは「ジューンベリー・ブルーベリー・ラズベリー」です。どれも甘い実がなります。
ジューンベリーはシンボルツリーにおすすめ🤩【育て方(剪定)・実・花のポイントも解説します】
ブルーベリーの木は庭栽培におすすめ🤩【育て方-剪定-栄養素の効果も解説します】
ラズベリーは庭栽培におすすめ🤩【育て方(剪定)-鉢植え-栄養のポイントも解説します】
花言葉はなに?
「思いやり」「後悔」などの意味があります。
庭栽培におすすめな理由5つ
- 家庭栽培に使える落葉つる植物
- 支柱に誘引して楽しめる
- 果実がおいしく栄養価が高い
- 葉っぱがハーブティーとして飲める
- 寒さと暑さに強く育てやすい
1.家庭栽培に使える落葉つる植物
ブラックベリーは家庭果樹としておすすめの庭木です。
最大の魅力は生で食べられる果実が収穫できることで、最近では多く人が家庭果樹として植えています。他には、つる植物のように仕立てる楽しさがあり、フェンス沿いなどにはわせて楽しめます。
また、つる植物なので広い場所を必要とせず、狭い庭にも植えられるメリットがあり、鉢植えでもコンパクトに維持できるおすすめの果樹です。
- つるの長さ:2~5m
- 花色:白、ピンク
- 開花期:6月
- 果実色:紫、赤
- 果実熟期:7~8月
- 受粉樹:不要(1本でも実がなる)
- 用途:果樹、フェンス、鉢植え
樹木の特徴
ブラックベリーはつるの長さが2~5mほどになる落葉つる植物です。6月ごろに白~ピンク色の小さくてかわいい花を咲かせますが、あまり目立ちません。
細くしなやかな枝をつるのようにからませて、フェンスや支柱を使って仕立てる栽培が一般的です。
樹形はつる性・直立性・ほふく性と変化に富んでいて、寒さと暑さに強い樹木です。
バラ科に属すのでバラのようなトゲを持ちますが、最近ではトゲのない品種(ソーンフリーなど)も多数出回っています。
2.支柱に誘引して楽しめる
ブラックベリーは細いつるを持つので、フェンスなどに誘引して楽しめます。
多くの品種では茎にトゲのありますが、トゲのない品種(ソーンレスやボイセンベリー)を家庭果樹で栽培した方がいいでしょう。子供と一緒に栽培しても安心安全です。
おしゃれな活用方法として、ウッドフェンスやラティスフェンスを使って仕立てれば、おしゃれなガーデンが完成します。
3.果実がおいしく栄養価が高い
ブラックベリーは、おいしい果実が収穫できるのが最大の魅力です。
7~8月ごろに果実が熟し、甘酸っぱいフルーツとして生で食べるのが一般的です。他には、ジュース・ジャム・ゼリーなども簡単に作れます。
ブラックベリーの果実は傷みやすいので、市販されることはあまりありません。熟した食べ頃の果実を味わうことができるのは、家庭果樹ならではのメリットですね!
栄養素が高い
ブラックベリーの果実は栄養素が高いです。
特にポリフェノール・ビタミンC(21mg/可食部100g当たり)・食物繊維(5.3g)が豊富で、健康に良い影響をもたらすと考えられます。(「wikipedia」より)
ポリフェノールはアンチエイジング効能、ビタミンCはがんや動脈硬化の予防、食物繊維は便秘解消などなど...
鉢植えでコンパクトに維持できるので、ぜひ植えてほしいですね。
果実の特徴
ブラックベリーは7~8月ごろに果実が熟します。
果実は最初は赤ですが、熟すにつれだんだんと黒っぽく変化します。
熟した果実は、ラズベリーに比べると枝からやや取りにくく、実の中の花托(かたく)が肉質化して一緒に取れるのが特徴です。
デメリットとして、熟したブラックベリーはとても壊れやすく、傷みやすいため日持ちしないので、市場に出回ることが少ないです。そこで、家庭果樹として自分で植えれば、新鮮で甘酸っぱい果実を独り占めできるというメリットがあります。
1本でも実がなるの?
ブラックベリーは自家結実性のある樹木で、1本でも実がなり受粉樹は不要です。
ただし、開花期に筆で軽く触れるように人工受紛すると、より実つきが良くなります。
一季なりと二季なりって何?
ブラックベリーには、一季なりと二季なりの品種があります。
一季なりブラックベリーの収穫期は7~8月、二季なりブラックベリーの収穫期は7~8月と10月ごろです。
「プライム・ジム」は二季なり品種で、収穫量が多くなる欲張りな品種です。
4.葉っぱがハーブティーとして飲める
ブラックベリーの葉はハーブティーとして、昔から欧米で飲まれています。
特に、下痢止めや風邪の症状を緩和させる効果があるようで、温かい状態で飲めばリラックス効果抜群です。
甘酸っぱくておいしい果実だけでなく、葉っぱを使ってブラックベリーリーフティーが飲めるなんて、ラズベリーは魅力たっぷりのおしゃれな家庭果樹ですね。
5.寒さと暑さに強く育てやすい
ブラックベリーは果樹初心者でも育てやすい庭木です。
暑さと寒さに強く、日本全国の広い範囲で植栽可能な家庭果樹です。ただし、北海道の寒さには耐えられないので、北海道にお住いの方はラズベリーを植えましょう。
また、トゲにある枝の誘引が面倒に思うかもしれませんが、子供と一緒に作業し、大きくなっていく過程を見守るのが楽しいです。
【ブラックベリーの育て方】鉢植え・挿し木のポイントも解説
- 植栽適地:北海道と沖縄を除く日本全国
- 生長スピード:★★★ 速い
- 日照:★★☆ 日なた~半日陰
- 土壌の質:壌土
- 土壌の乾湿:★★☆ 普通
- 根の深さ:★☆☆ 浅い
- 耐寒性:★★★ 強い
- 耐暑性:★★★ 強い
- 耐陰性:★★☆ 普通
日当たり・風通し・排水のよい場所に植え、粘土質よりは黒土や赤土などの軽い土を好みます。
樹勢が強く、寒さと暑さに強いので、果樹初心者でも育てやすい樹木です。
植付け、移植(植え替え)
植えつけ適期は、11~3月上旬です。
根周りよりも大きい穴を植付け期より前に掘り、堆肥や腐葉土を多くすき込み、よく耕してから植えつけます。深植えにするのがポイントで、植え付け後は乾燥防止のためワラなどでマルチングし、植えつけ後は支柱を立てましょう。
耐寒性はあるが...
ブラックベリーは寒さと暑さに強く、北海道と沖縄を除く日本全国で植栽可能です。
そこで、北海道にお住いの人にはラズベリーの植栽をおすすめします。
ラズベリーの近くに植えてはいけない!
ブラックベリーの近縁種ラズベリーと一緒に植えたい人いますよね?
その場合は、10m以上離して混色するのがポイントです。
なぜなら、両種を一緒に植えると病気が発生する可能性が高いからです。また、ハサミを使うときも、片方を切った後には必ず水洗いをし、その後もう片方に使うことです。
増やし方
株分け・挿し木・取り木でふやします。
株分けのポイント
株元から生える若芽「ひこばえ」を使って株分けします。
大きくなった株を根を傷めないように掘り上げ、たたいて土をよく落とします。根が出ている部分を確かめ、剪定ばさみを使って切り分けます。
痛んだ根や長く伸びた根を切り、株よりひとまわり大きな鉢に植え替えます。用土は赤玉土:腐葉土=6:4を使い、活着するまで半日陰で管理しましょう。
挿し木のポイント
挿し木の適期は7月ごろです。
春に伸びた新梢から勢いのあるものを選び、10~20cmくらいの長さに切り挿し穂を作ります。切り口は斜めにし、水を入れたコップに数時間つけ水あげします。これは発根を促す目的があります。
植木鉢に鹿沼土を入れ、挿し穂を半分ぐらいの深さまでさします。直射日光を避け、半日陰で管理します。約1ヶ月で発根するので、水はけがよく肥よくな用土で鉢上げしましょう。
肥料
落葉期の2月に寒肥(かんごえ)として、油かすと骨粉を同量混ぜたものを株元に施します。9月に追肥として、その半分の量を施しましょう。
窒素分をできるだけ少なくするのがポイントです。
病害虫
病害虫予防として、風通しと日当たりの良い場所に植えれば、病害虫の被害は最小限になります。
アブラムシ・カイガラムシ・ハダニの発生が見られます。ただ、果実を生食するので、薬剤散布はできるだけ避けたいです。
- ベニカXファインスプレー:アブラムシ・カイガラムシ対策に
- バロックフロアブル:ハダニ対策に
【ブラックベリーの剪定】支柱に誘引すると剪定がラク!
- 適期:12~3月
- 仕立て方:フェンス、支柱、トレリスなど
伸びたつるを放置しない!
ブラックベリーの長く伸びたつるは放置せず、しっかりと誘引することがポイントです。
生長期は毎日つるの伸び方を観察し、つるが切れないように優しく誘引するとからまったりせず、その後の管理が楽になります。
基本の剪定・剪枝
基本は数本の株立ちで、つるをフェンスや支柱仕立てにして伸ばしていきます。
剪定適期は12~3月です。
その年に果実をつけた枝は冬に枯れます。そこで、冬の剪定では、枯れた枝を取り去り、混んだ部分を間引き、新しい株へを更新させるように作業しましょう。
二季なりの剪定は?
ブラックベリーには、一季なりと二季なりの品種があります。
一季なりブラックベリーの剪定は上記しましたが、二季なりブラックベリーの剪定はちょっと異なります。
二季なり品種は、春に株元から発生した枝に10月ごろ実がなります。ただし、その枝は冬に枯れることなく、翌年の夏(7~8月)に実がなってから枯れます。収穫後に枯れたその枝を、地ぎわから切り取るのがポイントです。
分かりにくいかもしれませんが、見た目が元気な枝は切らないことが大切です。
剪定だけしてくれる業者ってあるの?
剪定だけ依頼したい人は、「剪定110番」へ相談してみてください。日本全国対応してくれます。
「1本あたり2,890円~」でプロによる庭や庭木の手入れ、高所など作業しにくい庭木の剪定に困っている方におすすめです。
【ブラックベリーの種類】トゲなし品種もある
- ソーンフリー:トゲなしで黒色の果実
- オセージ:収穫量の多いトゲ無し品種
- ボイセンベリー:赤~黒紫色の果実
- マートンソーンレス:トゲなしで酸味が強い
- トリプルクラウン:トゲなしで酸味が弱い
通販で買えるおすすめブラックベリー苗木3選
どんなブラックベリーの苗木を選んだらいいのか、まったくわからない...おすすめを教えてください!
それでは最後に、通販で買えるおすすめブラックベリーの苗木商品を紹介します。
値段相場は¥1,000~2,000ぐらい(大きさによる)です。
苗木を植えた経験がある方なら自分で植えるもよし、初心者なら苗木だけ購入して業者に依頼してもよし。業者に依頼したら、その後の手入れの仕方もこっそり教えてもらいましょう。
1.ブラックベリー ソーンフリー
価格:¥3,190
おすすめ度:5.0★★★★★
トゲなしのブラックベリー「ソーンフリー」で、黒色の果実収穫期は7~10月です。トゲが無い品種なので、子供と一緒に安心して栽培できます。
初心者でも育てやすい生育旺盛なブラックベリーです。
このブラックベリーは「ぐりーんべりぃさん」の商品です。
2.ブラックベリー ボイセンベリー
価格:¥3,520
おすすめ度:4.0★★★★☆
トゲなしのブラックベリー「ボイセンベリー」で、黒色の果実収穫期は6~7月です。さわやかな酸味と甘みがある果実で、初心者でも育てやすい生育旺盛なブラックベリーです。
トゲが無い品種なので、子供と一緒に安心して栽培できます。
このブラックベリーは「ぐりーんべりぃさん」の商品です。
3.ブラックベリー トリプルクラウン
価格:¥2,475
おすすめ度:4.0★★★★☆
トゲなしのブラックベリー「トリプルクラウン」で、黒色の果実収穫期は7月です。酸味が少なく甘みがある大きな実がなり、樹勢はたいへん強いので初心者でも育てやすいです。
トゲが無い品種なので、子供と一緒に安心して栽培できます。
このブラックベリーは「井戸園芸さん」の商品です。
【無料】評判の良い庭業者の探し方
庭木を植えるだけでなく、庭工事もいっしょにやって欲しい人いますよね?
そこで庭×外構業者をかんたんに探せる「無料一括もつもりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料で見積り依頼できる
- 近くの評判の良い業者が探せる
- 1社だけでなく数社見積もりできる
無料で相見積もりできるのが最大のメリットで、適正な工事価格がわかり、依頼した業者の工事が適正かどうか比較検討できます。
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください⏬
まとめ:ブラックベリーは果樹に最適!
記事のポイントをまとめます。
- ブラックベリーの木の特徴や育て方
- 庭栽培におすすめな理由5つ
- 通販で買えるブラックベリー苗木おすすめ3選
以上の3つです。
甘酸っぱくておいしい果実のブラックベリーは、フェンスなどにからませて楽しむ果樹です。販売価格帯は¥1,000~2,000ほど。家庭果樹初心者でも育てやすい、暑さ寒さに強い丈夫な樹木です。
当社クローバーガーデンも特にオススメする木なので、興味があったらぜひ植えてみてください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、ブラックベリーは庭栽培におすすめ🤩【育て方-誘引-栄養のポイントも解説します】…という話題でした。
更新:2021年01月12日|公開:2012年11月29日
現在の位置:ホーム > シンボルツリーの役割と選び方 > ブラックベリー