アキランサスは寄せ植えにおすすめ【理由3つと育て方を解説します】
【更新日】2021.11.25.
アキランサスってどんな花なの?花壇の寄せ植えに使うか、迷っているんだけど...ついでに育て方も教えて欲しい。
と悩みを抱えている人に向けて書きました。
ポイントは次の3つです。
- アキランサスの特徴や育て方
- 寄せ植えにおすすめな理由3つ
- 通販で買えるおすすめ3選
記事を読み終えると、アキランサスがどんな花なのかわかり、もう花壇に植えるかどうか迷わなくなっているはずです。
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
年間200本以上の庭木を植え、植えた後の管理・剪定なども行っています。
アキランサスは寄せ植えにおすすめ【理由3つと育て方を解説します】
アキランサスは多年草・宿根草(一年草ではなく)で、秋になり花がつくと葉色が赤やピンク色、黄色・オレンジ・紫などに彩色されます。
花自体には、あまり観賞価値はありません。寒さに弱く、越冬には10℃以上で管理することが大事です。
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
アキランサスはカラーリーフとして人気【基本情報】
- アキランサスってどんな木なの?
- 名前の由来は?
- 花言葉はなに?
アキランサスってどんな花なの?
アキランサスは非耐寒性多年草で、アルテルナンセラ属に分類され、熱帯から亜熱帯に約200種が分布しています。
日本でテランセラと呼ばれることがあるのは、以前Telanthera属に分類されていたからです。
園芸的に主に利用されているのは、メキシコからアルゼンチンに分布する多年草のAlternanthera ficoideaなどが有名でおすすめ品種です!
- 分類:ヒユ科アルテルナンセラ属
- 学名:Alternanthera
- 別名:テランセラ、アルテルナンテラ、モヨウビユ
- 原産地:中南米と北米の熱帯、温帯地方
風水を考えた方角・植え場所は?
西に黄色は「金運アップ効果」があるので、黄色のアキランサスは西の方角に植えましょう!
花言葉はなに?
「粘り強い」などの意味があります。
寄せ植えにおすすめな理由3つ
- 他の草花を引き立てる名脇役!
- 夏の暑さに強い植物!
- 秋に紅葉する!
1.他の草花を引き立てる名脇役!
秋に他の花と寄せ植えをして楽しむことが多く、背が低いので広い面積に植えるとグランドカバーにも使えます。
他の草花を引き立てる、寄せ植えの名わき役になる植物です!
- 草丈:15~20cm
- 葉の広がり:20~50cm
- 耐寒性:弱い
- 耐暑性:強い
- 用途:花壇、鉢植え(寄せ植え)、観葉植物
2.夏の暑さに強い植物!
熱帯地方の植物なので夏に盛んに成長し、高温多湿にも強く育てやすいです。
ただし、秋以降の寒さには注意が必要。初心者にも育てやすい草花です。
3.秋に紅葉する!
秋になり花がつくと葉色が赤やピンク色、黄色・オレンジ・紫などに紅葉するのが魅力の園芸植物です。
アキランサスの花自体にはあまり観賞価値はありません。
【アキランサスの育て方】暑さに強く寒さに弱い
アキランサスのような一般的な多年草・宿根草の育て方の基本は同じです。
多年草・宿根草の育て方を徹底解説🤩 【花壇に植える人気おすすめ草花も紹介】のページで詳しく解説しているので参考にどうぞ!
冬の寒さに弱い植物
アキランサスは寒さに弱く越冬には10℃以上が必要で、親株を室内や温室内で越冬させることが大事です。
霜が降りると葉が黒くなり、鑑賞価値がなくなります。
植えつけ、移植
発根には20℃以上が必要で、5~7月に植えましょう!
植える場所
日当たりと水はけのよい場所に植えると葉色が良くなります。
夏から秋に模様花壇として植え、群生するとより一層引き立ちます。
植え方の注意点!
アキランサスは年を追って株が大きく充実し、株分け作業も必要になるので、植え替えの必要のない広い場所に植えるとその後の管理も楽になります。
1・2年草、球根植物などをうまく組み合わせた植栽計画をすると華やかになり、1年を通して彩りある花壇を楽しめるでしょう!
寄せ植えの植え替え
アキランサスの寄せ植えは、植え替え時に1年草だけを整理すること。
根は丁寧に抜きやや大きめに土を取り、新しい培養土を入れ次の苗を植えましょう!
水やり
鉢植えは、用土が乾き始めたらたっぷりと水を与えますが、できれば朝方が良く、気温が高くなる日中は避けた方が良いです。
庭植えは、植えつけ時に潅水し活着させた後は、原則として水まきは必要ありません。
肥料
肥料はあまり必要なく、チッ素肥料が多いと発色が遅れます。
増やし方
挿し芽は春になってから、株分けは9~10月が適期です。
病害虫
ほとんど見られません。
大きくなりすぎたら刈り込みが必要!
花壇に群生して咲くアキランサスは、ほぼ一斉に開花しわき芽の再生力が強いので、大きくなりすぎたら草丈の1/2ほどまで一気に刈り込む必要があります。
【アキランサスの種類】斑入り品種もある
- 赤穂:アキランサスに比べて葉が大きい
- 須磨:オレンジ色の葉が特徴
- コタキナバル:寒くなるとより鮮やかな赤色に
- マーブルクィーン:マーブル模様になった葉が特徴
- チェンマイレッド:赤紫色の葉が特徴
- バリホワイト:白い斑入りの美しい葉が特徴
- エンジェルレース:白い美しい葉が特徴
- オータムチェリー:赤い葉が特徴
通販で買えるおすすめアキランサス3選
どんなアキランサスを選んだらいいのか、まったくわからない...おすすめを教えてください!
それでは最後に、通販で買えるおすすめアキランサスの苗木商品の紹介です。
アキランサスだけでグランドカバーに使うもよし、寄せ植えにしてたくさんの草花のひとつにしてもいいでしょう。
1.季節の寄せ植えセット
価格:7,500
おすすめ度:5.0★★★★★
アキランサス・ペンタス・カルーナガーデンガールズ・ナデシコ・サザンクロスなどを寄せ植えしたセットです。
自分で草花を選ぶ手間が省け、今後はこれを手本にあなた自身で寄せ植えをアレンジしてみてはいかがでしょうか?
このアキランサスは「共同ガーデンクラブさん」の商品です。
2.赤色のアキランサス
価格:¥484
おすすめ度:4.0★★★★☆
3号=9cmポットのアキランサスの苗木で、赤色のカラーリーフとして寄せ植えの下草に使えます。
このアキランサスは「ハッピーガーデンさん」の商品です。
3.黄色のアキランサス
価格:¥396
おすすめ度:4.0★★★★☆
3号=9cmポットのアキランサスの苗木で、黄色のカラーリーフとして寄せ植えの下草に使えます。
このアキランサスは「ハッピーガーデンさん」の商品です。
まとめ:アキランサスは寄せ植えに最適!
記事のポイントをまとめます。
- アキランサスの特徴や育て方
- 寄せ植えにおすすめな理由3つ
- 通販で買えるおすすめ3選
以上の3つです。
この記事では、アキランサスの特徴や育て方と、寄せ植えにおすすめの品種も紹介しました。いかがだったでしょうか?
キランサスは秋に魅力を発揮するカラーリーフで、他の草花と共演する寄せ植えがおすすめの使い方です!
ぜひあなただけの「素敵な寄せ植え」を作ってみてください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、アキランサスは寄せ植えにおすすめ【理由3つと育て方を解説します】…という話題でした。
更新:2021年11月25日|公開:2012年09月04日