【調査データ】外構工事の費用相場17選🤑【平均値と目安を大公開します!】
【更新日】2022.10.21.
外構工事の費用について悩んでいます...😔
工事費用の目安となる相場や、業者の平均値を知りたいです。
それと、参考になるおしゃれな施工例があったら、ぜひ見せてください!
こんな人に向けて書きました。
ポイントは次の3つです。
- 新築工事やリフォーム工事の平均費用
- 施工場所・アイテム別の費用相場
- 費用の一覧表+シュミレーション
記事を読み終えると、外構工事にかかる費用の目安や相場が分かり、どんな外構工事をイメージすればいいか迷わなくなっているでしょう😊
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
毎年60件以上の外構工事を行い、多くの方に喜んでいただいています。
【調査データ】外構工事の費用相場17選🤑【平均値と目安を大公開します!】
外構工事の費用相場をあらかじめ知っていれば、予算の都合が立てやすくなり安心できます。
しかし「新築外構の目安はいくらぐらい?」「クローズ外構の平均値はどのくらい?」「コンクリートやフェンス工事の相場は?」「費用別の施工例ってどんなもの?」「30~40坪ぐらいをシュミレーションした費用は?」などとすごく悩むでしょう。
そこでこの記事では、外構工事歴20年の現役プロが、参考になる工事費用の相場を解説します。当社で工事した平均値もあるので、あなたの予算でどこまで工事できるか把握できるでしょう。
どうぞ最後までご覧ください😊
このページの内容
- 【外構×庭工事の費用相場】当社の平均は158万円
- 【外構リフォーム工事の費用相場】当社の平均は93万円
- 【オープン外構の費用相場】当社の平均は127万円
- 【セミクローズ外構の費用相場】当社の平均は186万円
- 【クローズ外構の費用相場】当社の平均は223万円
- 【費用例5つ】~50万円・50~100万円・100~200万円・200~300万円・300万円~
- 【門柱の費用相場】目安はだいたい10 ~ 40万円
- 【アプローチ舗装の費用相場】目安はだいたい10 ~ 30万円
- 【駐車場の費用相場】目安はだいたい17 ~ 50万円
- 【カーポートの費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
- 【ブロック塀の費用相場】目安はだいたい40 ~ 100万円
- 【フェンスの費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
- 【庭ガーデンの費用相場】目安はだいたい0 ~ 100万円
- 【植栽の費用相場】目安はだいたい1 ~ 30万円
- 【ウッドデッキの費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
- 【タイルデッキの費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
- 【屋外用物置の費用相場】目安はだいたい10 ~ 50万円
それでは、ひとつずつ解説していきます。
1.【外構×庭工事の費用相場】当社の平均は158万円
外構工事の費用相場はいくら?(新築・リフォームを含む)
当社の平均費用は以下です。
158万が平均の施工金額(最高は500万円)
これは当社クローバーガーデンで工事した100件を調べた結果の平均値です。ここには、新築工事とリフォーム工事を含んでいます。
また、工事費を価格帯で分けたところ、以下になりました。
- 9%:49万円以下
- 21%:50万~99万円
- 41%:100万~199万円
- 20%:200万~299万円
- 9%:300万円以上
100万~199万円が全体の41%を占めています。
つまり、あなたの敷地面積や坪数が標準的なら、150万円ぐらいの予算を考えておけばいいでしょう。
厳選したおしゃれな外構施工例はこちらです⏬
埼玉のおしゃれな外構×庭工事170選【🏅人気ランキングBest3もあります!】
2.【外構リフォーム工事の費用相場】当社の平均は93万円
外構リフォームの費用相場はいくらなの?
当社の平均費用は以下です。
93万が平均の施工金額(最高は220万円)
これは当社クローバーガーデンでリフォーム工事した施工費用の平均値です(新築は除く)。
工事費を価格帯で分けたところ、以下になりました。
- 40%:49万円以下
- 20%:50万~99万円
- 20%:100万~199万円
- 20%:200万~
50万円以下が全体の40%を占めています。
しかしこれはあくまで目安で、10万円以下のちょっとした工事は含んでいません(たくさんありすぎて...)。中規模以上のリフォーム工事の価格帯と考えてください。
外構リフォームのおしゃれな施工例はこちらです⏬
外構×庭リフォーム工事のビフォーアフター18選🤩【驚きの変化にびっくり!?】
3.【オープン外構の費用相場】当社の平均は127万円
当社の平均費用は以下です。
127万が平均の施工金額(最高は350万円)
オープン外構とは、敷地を塀やフェンスで囲わず、玄関までオープンになっているデザインのことです。
いちばんのメリットは、工事費が安くなるということで、予算に余裕がない人におすすめの設計方法。開放感があり生活しやすく、狭い敷地でも広々感じることができます。
デメリットは防犯性に劣ることで、敷地への侵入防止はできません。そこで、建物本体の防犯性を高めるのがポイントです。また、前面道路が狭いと、車が行き違う時に駐車場へ入られたりします。
オープン外構のおしゃれな施工例はこちらです⏬
オープン外構おしゃれ80選👷【駐車場やアプローチ工事の参考にどうぞ!】
4.【セミクローズ外構の費用相場】当社の平均は186万円
当社の平均費用は以下です。
186万が平均の施工金額(最高は500万円)
セミクローズ外構とは、敷地の一部分を塀やフェンスで囲み、それ以外はオープンになっている外構のことです。
メリットは、おしゃれなデザインの外構を設計しやすく、防犯対策もできること。おすすめは駐車スペースをオープンにし、それ以外を囲ってプライバシーを確保するデザインです。
デメリットは、オープンより費用が高くなること。なるべく安い費用にしたいなら、塀やフェンスのグレードを下げたり、カーポートやウッドデッキなどの高額商品をあきらめることです。
セミクローズ外構のおしゃれな施工例はこちらです⏬
セミクローズ外構のおしゃれな施工例36選👷【費用相場もわかりますよ!】
5.【クローズ外構の費用相場】当社の平均は223万円
当社の平均費用は以下です。
223万が平均の施工金額(最高は400万円)
クローズ外構とは、敷地のすべてを塀やフェンスで囲み、外部の視線を遮った外構のことです。
メリットは、プライバシーが完全に確保できるので、近所の目を気にせずBBQなどができること。また、子供やペットが道路に飛び出す心配がなく、安心して庭で遊ばせられます。
デメリットは、費用が高くなることで、予算に余裕がある人におすすめです。防犯性は高いのですが、一度敷地内へ入られたら外からは見えません。防犯カメラなどの対策が必要です。
クローズ外構のおしゃれな施工例はこちらです⏬
クローズ外構のおしゃれな施工例39選@埼玉👷【費用相場もわかりますよ!】
6.【費用例5つ】~50万円・50~100万円・100~200万円・200~300万円・300万円~
ここで紹介する価格帯は次の5つです。
- 50万円以下の外構
- 50~100万円の外構
- 100~200万円の外構
- 200~300万円の外構
- 300万円以上の外構
その価格帯のかんたんな説明をした後、詳細ページへのリンクを貼っておきます。施工例を見たい人は、そちらをご覧ください。
50万円以下の外構の外構工事
外構工事費用が50万円以下で当社の施工例をみると、ほとんどが「庭工事と外構リフォーム工事」です。
つまり新築外構工事一式だと予算が足りず、あなたが満足できる工事はできないと考えましょう。
ただ、アルミ製品(カーポートやフェンスなど)や塀をなくすオープン外構や、デザインを気にしない簡単な外構工事なら可能です。
この外構費用の施工例はこちらへ
安い外構×庭の工事20選@埼玉👷【50万以下のおしゃれ施工例を紹介します】
50~100万円の外構の外構工事
外構工事費用が50万~100万で当社の施工例をみると、新築外構一式・庭・リフォーム工事とできることは多いです。
ポイントとして「オープン外構」の設計・デザインが多く、アルミ製品(カーポートやフェンスなど)はあまり使っていません。
この外構費用の施工例はこちらへ
工事費用50万〜100万の外構×庭42選👷【どこまで施工できるか分かりますよ!】
100~200万円の外構の外構工事
外構工事費用が100万~200万で当社の施工例をみると、新築外構一式・庭・リフォーム工事とほとんど全ての工事をやっています。
当社の「平均工事費用は158万円」で、100万~199万円の価格帯が全体の41%を占めています。工事予定地の敷地面積が標準的な場合、150万円ぐらいの予算を考えておけばいいでしょう。
一般的なカーポート・フェンス・門扉・ウッドデッキなど、よりおしゃれでかっこいい満足できる家づくりができます。
この外構費用の施工例はこちらへ
工事費用100万~200万の外構×庭68選👷【どこまで施工できるか分かりますよ!】
200~300万円の外構の外構工事
外構工事費用が200万~300万で当社の施工例をみると、新築外構一式・庭工事とほとんど全ての工事をやっています。
当社の「平均工事費用は158万円」で、200万~299万円の価格帯が全体の20%を占めています。平均工事費用よりも予算は多いので、敷地面積にかかわらず満足できる家づくりができます。
値段が高いおしゃれなカーポートやフェンス、ウッドデッキも問題なく施工でき、デザインとしてはセミクローズスタイルを考えればいいでしょう。
この外構費用の施工例はこちらへ
工事費用200万~300万の外構×庭24選👷【どこまで施工できるか分かりますよ!】
300万円以上の外構の外構工事
外構工事費用が300万以上で当社の施工例をみると、高級でしかも豪華な新築外構工事一式をやっています。
当社の「平均工事費用は158万円」で、300万円以上の価格帯が全体の9%を占めています。平均工事費用よりも予算はかなり多いので、広い敷地面積があるお客さまでも満足できる家づくりができます。
値段が高いおしゃれなカーポートやフェンス、ウッドデッキも問題なく施工できます。プライバシー保護のために敷地ぐるっとひとまわり囲う「クローズ外構」もじゅうぶん施工可能です
この外構費用の施工例はこちらへ
工事費用300万円以上の高級な外構×庭11選👷【どこまで施工できるか分かりますよ!】
7.【門柱の費用相場】目安はだいたい10 ~ 40万円
門柱の費用相場は以下です。
目安はだいたい10 ~ 40万円
門柱には、施工型と機能門柱の2種類があります。機能門柱とは、必要なアイテムがそろっている門柱で、最安値は10万円ぐらいです(素材はアルミ)。
また、施工型の門柱には、以下のアイテムが必要になります。
- 【表札】1 ~ 5万円
- 【ポスト】2 ~ 10万円
- 【照明】1 ~ 5万円 / 個
- 【インターホン】1 ~ 5万円
- 【門扉】5 ~ 20万円(片開き)|10 ~ 50万円(両開き)
施工型の門柱だと費用に差があり、使うアイテムによってはかなり高額になります。仕上げ方法もたくさんあり、たとえばブロック・タイル・塗り壁・レンガ・枕木などです。
門柱デザインの詳細はこちらです⏬
記事はありません。
8.【アプローチ舗装費用相場】目安はだいたい10 ~ 30万円
アプローチ舗装の費用相場は以下です。
目安はだいたい10 ~ 30万円
アプローチ舗装にはたくさんの仕上げ方法があり、以下が m2 当たりの費用です。
- 【土間コンクリート】1万円~ / m2
- 【インターロッキング】2万円~ / m2
- 【タイル】2.5万円~ / m2
- 【石張り】2.5万円~ / m2
- 【レンガ】2.5万円~ / m2
階段部分はタイルで仕上げることが多く、建物本体の工事に含まれることがほとんど。後付けで階段をつくるなら、外構業者が工事します。
また、手すりは設置したほうがよく、後付けでも施工できるので大丈夫!車椅子を使う人がいるなら、勾配が緩いスロープも必要です(バリアフリー)。
玄関アプローチの詳細はこちらです⏬
玄関アプローチおしゃれ20選🤩【安いデザイン~モダンなタイルまでたっぷり紹介!】
9.【駐車場の費用相場】目安はだいたい17 ~ 50万円
駐車場の費用相場は以下です。
目安はだいたい17 ~ 50万円
車1台分の面積を12m2 (2.4×5m)とした場合、費用の目安は以下です。
- 【車1台】17万円~
- 【車2台】30万円~
- 【車3台】50万円~
車が乗る場所はコンクリートにしたほうが、将来的にもコスパがいいです。砂利だけで仕上げる人もいますが、道路を汚して近所迷惑になるのでやめましょう。
また、コンクリートだけだとセンスがないと思うなら、目地や入口部分だけデザイン性を取り入れるのがコツです。
外構駐車場のおしゃれな施工例はこちらです⏬
外構駐車場おしゃれ47選🚗【コンクリートデザインのアイデアが豊富ですよ!】
10.【カーポートの費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
カーポートの費用相場は以下です。
目安はだいたい20 ~ 100万円
カーポートにはいろんな種類があり、デザイン性が高いと価格も上がります。台数と価格の目安は以下です。
- 【1台】20万円~
- 【2台】30万円~
- 【3台】50万円~
- 【4台】80万円~
壁があるガレージだと値段は跳ね上がり、1台用でも50万円以上はします。ここに組立て工事費+基礎工事費も加わり、床の土間コンクリートも入れると100万弱になるでしょう。
おしゃれなカーポートはこちらです⏬
【2023年】おしゃれなカーポート9選🚗【車好きの外構プロが選びました!】
11.【ブロック塀の費用相場】目安はだいたい40 ~ 100万円
ブロック塀の費用相場は以下です。
目安はだいたい40 ~ 100万円
境界塀の上にはフェンスも設置するので、その費用も含んでいます。一般的にブロック塀を3~4段積んで、その上に高さ60~100cmのフェンスを設置するのが多いです。
また、使うブロックの単価と、m2当たりの費用は以下。
- 【コンクリートブロック】500~700円 / 個|6,000~9,000円 / m2
- 【化粧ブロック】600~8,800円 / 個|7,500~110,000円 / m2
上記の価格はメーカーのカタログ価格なので、ホームセンターならもっと安いです。ちなみにカインズホームだと、コンクリートブロックは100~200円 / 個で購入できます(軽量と重量含め)。
塀の種類はこちらです⏬
家の塀おしゃれ15種類🤩【ブロック塀とフェンスどちらが安い?】も考察します
12.【フェンスの費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
フェンスの費用相場は以下です。
目安はだいたい20 ~ 100万円
フェンスは多種多様で、塀の上に設置するタイプや独立の目隠しフェンスなどです。構造や素材によって価格差は大きく異なります。
たとえば、スタンダードフェンス1枚の価格は以下です(柱は含まず)。
- 【アルミフェンス】15,000~50,000円 / 枚(塀の上)
- 【メッシュフェンス】4,000~20,000円 / 枚(塀の上)
- 【アイアン鋳物フェンス】25,000~50,000円 / 枚(塀の上)
- 【目隠しフェンス】60,000~120,000円 / 枚(独立式)
- 【竹垣フェンス】40,000~150,000円 / 枚(独立式)
費用を抑えるコツは、境界部分は安いメッシュフェンスを使い、視線をカットしたい部分だけ目隠しフェンスを使うことです。
目隠しフェンスの需要は年々増えていて、おしゃれな木目調デザインは高額!隙間が狭いフェンスなので、使いすぎると日当たりや風通しが悪くなるのがデメリットです。
おすすめの外構フェンスはこちらです⏬
【本物の施工例☆】外構フェンスおすすめ10種類🤩【現役プロが厳選しました!】
13.【庭ガーデンの費用相場】目安はだいたい0 ~ 100万円
庭の費用相場は以下です。
目安はだいたい0 ~ 100万円
0円というのは業者に依頼せず、自分でDIYする場合です。費用をかけたくなければDIYでも庭づくりはでき、ゆっくり時間をかければ難しくありません。
庭はどこまで工事するかで費用に差がでるので、相場を決めるのが難しいです。最低限必要なのは雑草対策で、ウッドデッキ・サンルーム・テラス屋根はかなり高額になります。
たとえば、雑草対策だけを考えると、費用相場は以下です。
- 【砂利敷き】5,000~円 / m2
- 【天然芝】3,000~円 / m2
- 【人工芝】10,000~円 / m2
- 【レンガ敷き】25,000~円 / m2
- 【土間コンクリート厚さ7cm】7,000~円 / m2
最強の雑草対策は土間コンクリート!しかし、夏場の照り返しがきついことや、デザイン性が低いのがデメリット。
砂利敷きは安いのでよくやる対策で、下に防草シートを敷くのがコツです。100%防ぐことはできませんが、あったほうがずっと生えにくくなります。
おしゃれな庭デザインはこちらです⏬
おしゃれな庭のデザイン集66選🏡【シンプルでモダンな施工例もいっぱいですよ】
14.【植栽の費用相場】目安はだいたい1 ~ 30万円
植栽の費用相場は以下です。
目安はだいたい1 ~ 30万円
植える本数によって費用はちがいます。ただし、1本だけ依頼するのは難しく、庭工事と一緒にやってもらうのが一般的です。
庭木の高さによっても価格はちがい、シンボルツリーのように背の高い庭木だと値段が高くなります。最近の若いお客さまはシンボルツリー1本だけの人や、庭木をまったく植えない人も多いです。
シンボルツリーランキングはこちらです⏬
2023年シンボルツリー人気ランキングTop10【🥇おすすめ1位の庭木は果たして...?】
また、生垣を作りたい人に、参考になる費用相場は以下です。
1万円~ / m
生垣には助成金を出す自治体もあるので、興味のある人は申請してみましょう(詳細は次)。
【生け垣】街並みづくりの推進する生け垣助成制度
生垣緑化助成金とは、居住する住宅の道路に接する部分に「新たに生け垣を作ろうとする人」に、その費用の一部を助成する補助金のことです。
当社クローバーガーデンのある埼玉県さいたま市の制度を見てみると、助成の対象は以下。
助成対象 | ・幅4m以上の道路、または道路の中心線から住居までの距離が2m以上ある道路と接する場合 ・生け垣の総延長が2m以上 ・既存の塀を撤去または60cm以下に改造し、生け垣をつくる場合 ・生け垣の適正な管理に努めること |
---|---|
対象工事と助成金額 | ・【生け垣の設置】生け垣の長さ(m)× 10,000円(最大20万円まで) ・【既存の塀撤去】塀の長さ(m)× 5,000円(最大10万円まで) |
詳細は、あなたの住んでいる自治体に問い合わせてください。
生垣の詳細はこちらです⏬
生け垣-おすすめの木5種類+おしゃれな作り方7選🌳【生垣とは何?意味もわかりますよ!】
15.【ウッドデッキ費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
ウッドデッキの費用相場は以下です。
目安はだいたい20 ~ 100万円
業者が設置するウッドデッキは樹脂製の人工木が多く、天然木はほとんど工事しません。
なぜなら、人工木のほうが丈夫で腐らず、おしゃれなデッキもそろっているからです。ハードウッドのデッキは最高級品質ですが、最近では手に入りにくくなっています。
また、ウッドデッキに設置するアイテムの相場は以下です。
- 【屋根】10 ~ 50万円
- 【フェンス】5 ~ 50万円
- 【ステップ】3 ~ 10万円
サイズが大きくなれば、そのぶん値段も高くなるのが特徴です。
ウッドデッキで失敗しないコツはこちらです⏬
ウッドデッキとは?🤔【よくある質問9選に工事歴20年のプロが丁寧に答えます】
16.【タイルデッキ費用相場】目安はだいたい20 ~ 100万円
タイルデッキの費用相場は以下です。
目安はだいたい20 ~ 100万円
タイルデッキと上で紹介したウッドデッキの費用は、ほとんど同じです。かんたんに比較すると以下。
タイルデッキ | ウッドデッキ | |
---|---|---|
見た目 | モダン | 木目調 |
メンテナンス | いらない | 必要 |
寿命 | 半永久 | 20年ぐらい |
BBQパーティーのように汚れる頻度が高いなら、タイルデッキの方が洗いやすいのでオススメです。くつろぐだけが目的なら、ウッドデッキのほうがいいでしょう。
テラス・デッキのおしゃれな施工例はこちらです⏬
記事はありません。
17.【屋外用物置の費用相場】目安はだいたい10 ~ 50万円
屋外用物置の費用相場は以下です。
目安はだいたい10 ~ 50万円
物置にはいろんなサイズがあり、ちょっとした物を収納する小型物置から、自転車が入る大型物置まであります。キャンプ道具・BBQ道具・子供のおもちゃなどの汚れ物には、屋外用物置があったほうが便利です。
小型サイズならDIYでも可能で、ネット通販でもかんたんに購入できます。大型だと基礎をつくるのが難しいので、業者にやってもらった方がいいでしょう。
物置選びのガイドはこちらです⏬
物置の設置場所でよくある失敗14選😢【境界トラブルの対策も解説します!】
【一覧表】ひと目でわかる外構工事の費用相場
費用 | |
---|---|
【当社の平均工事費用】 | |
外構×庭の一式工事 | 158万円 |
外構リフォーム工事 | 93万円 |
オープン外構 | 127万円 |
セミクローズ外構 | 186万円 |
クローズ外構 | 223万円 |
【アイテム別の費用相場】 | |
門柱 | 10 ~ 40万円 |
アプローチ舗装 | 10 ~ 30万円 |
駐車場 | 17 ~ 50万円 |
カーポート | 20 ~ 100万円 |
ブロック塀 | 40 ~ 100万円 |
フェンス | 20 ~ 100万円 |
庭ガーデン | 0 ~ 100万円 |
植栽 | 1 ~ 30万円 |
ウッドデッキ | 20 ~ 100万円 |
タイルデッキ | 20 ~ 100万円 |
屋外用物置 | 10 ~ 50万円 |
※それぞれの項目には、このページ内の詳細にリンクしています。
【シュミレーション】オープン外構の費用を計算してみる
それでは、上記の費用相場を参考に、オープン外構の費用をシュミレーションしてみましょう。
敷地を30~40坪ぐらいにイメージすると、こんな感じです。
希望 | 費用 | |
---|---|---|
門柱 | 機能門柱 | 15万円 |
アプローチ | 駐車場と一体 | 0円 |
駐車場 | 車2台分 | 30万円 |
カーポート | 1台用の片流れ | 20万円 |
境界塀 | ブロック2段+フェンス | 50万円 |
庭 | 自分でDIY | 0円 |
合計金額 | 115万円 |
境界塀の費用が高くなっていますが、隣人と折半工事なら半額になります。
あくまで、必要最低限の外構工事と思ってください。ちゃんとした費用が知りたいなら、業者に問い合わせして見積もりをとりましょう(すぐ下で解説)。

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。
初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!
【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐


外構工事をやる決心がついたので、見積もり依頼をしてみたいです。
もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!
そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の一括見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料0円で見積り依頼できる
- 数社で相見積もりでき比較検討できる
- あなたの近くで評判の良い業者が見つかる
いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 新築工事やリフォーム工事の平均費用
- 施工場所・アイテム別の費用相場
- 費用の一覧表+シュミレーション
以上の3つです。
この記事では、外構費用の相場や目安を、正直にわかりやすく紹介しました。いかがだったでしょうか?
新築工事ならだいたい150万円ぐらいが平均値で、オープン外構やセミクローズ外構がつくれますです。クローズ外構だと200万円以上が相場となり、300万以上ならすごくかっこいい外構に仕上がるでしょう
なるべく安く費用を抑えるなら、自分でできることはDIYすることです。
難しい工事は業者に依頼して、庭なんかをゆっくりDIYするのがおすすめですよ!
すぐ下の関連ページで「安く抑えるコツ・無料で評判の良い業者を探す方法・外構業者の探し方」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、【調査データ】外構工事の費用相場17選🤑【平均値と目安を大公開します!】…という話題でした。
更新:2022年10月21日|公開:2021年11月30日